
聖域の犬鳴山を楽しもう 〜紅葉の犬鳴山を歩き 葛城修験の世界に思いを巡らす〜 |
||
12/2(土) 10時〜14時頃 犬鳴大橋駐車場 集合→笈掛石→
両界の滝→大護摩場→義犬の墓→志津の涙水→七宝瀧寺→行者の滝→
身代わり不動明王(昼食・紙芝居)→修験道資料館→犬鳴大橋解散(約4,5km) *当日7時降水確率50%以上で中止 大人300円(傷害保険料・資料代)小学生以下100円 先着50名 *弁当・飲み物・雨具・敷物等 持参 11/29(水)までに電話(10時〜16時)・FAX・メールで申込 泉佐野観光ボランティア協会 ☎072-458-3901 FAX 072-415-1427 sanonoeemon@rinku.zaq.ne.jp 080-3849-3901(当日7時〜 催行確認用) |
||
2023人権週間 市民の集い 映画上映「破戒」 〜ダンス・吹奏楽・太鼓演奏等 他 1日中楽しいイベント開催〜 |
||
12/3(日) 10時〜16時 / 13時半〜 映画&講演 泉南市立文化ホール *先着500名 *入場無料 講師 宮前 千雅子(関西大学人権問題研究室委嘱研究員) 一時保育有 (1歳以上〜就学前 *定員12名(多数の場合は抽選) 11/22(水)までに電話・FAX・メールで申込) 字幕・手話通訳・副音声有 人権推進課 ☎072-480-2855 FAX 072-482-0075 jinken@city.sennan.lg.jp |
||
NPOえぷろんの会 茶ノ間ギャラリー(阪南市立体育館前) |
||
12/4(月)〜9(土)関西の観光スポット風景 水彩画展 川端 晴生 *最終日12時まで 茶ノ間ギャラリー 080-3809-6900(10時〜16時 *水・金17時) |
||
オレンジカフェ(認知症カフェ)つむぐ どなたでも気軽に参加でき安心して過ごせるカフェ 介護・終活相談に専門職が対応 車いすOK |
||
毎月第2日曜日 10時〜13時 オレンジホール 講習会定期開催 *受講無料 12/10(日)11時〜 クリスマス会 *参加無料 泉佐野市市民活動公益活動団体 泉州つむぐ会 ☎072-477-8059(オレンジホール) *認知症の方にとって、オレンジカフェ(認知症カフェ)はご自身のペースで過ごせる交流の場となり、心理的な安定につながるなどの効果が期待できます。ご家族にとっては気軽に立ち寄れるカフェでありながら、介護に関する悩みや不安を専門職に相談できる場所です。情報交換や仲間づくりの場としても利用され、孤立・閉じこもりの防止などの効果がみられています。 |
||
泉南市ABC委員会 和凧づくり講習会 〜世界でたった一つの 自分だけのオリジナルの凧を作りませんか〜 |
||
1/6(土)13時〜15時(受付14時半まで) イオンモールりんくう泉南2F イオンホール 先着20名 *材料費300円(当日持参) 電話・FAX・メールで申込(凧を作る方の名前・年齢・住所・電話番号) 主催 泉南市ABC委員会/主管 泉南の里山を大切にする会 泉南市生涯学習課 ☎072-483-2583 FAX 072-483-7306 syougai@city.sennan.lg.jp |
||
泉南市ABC委員会 第21回 泉南市凧揚げ大会 「連凧」などユニークな凧を 泉南の青空いっぱいに駆け巡らせます |
||
1/14(日)10時〜14時 りんくう体育館 芝生広場(大阪府南部広域防災拠点) 参加無料 *雨天中止 当日に体育館で和凧をつくり広場で揚げることもできます 10時〜(12時受付終了) *先着10名 *材料費300円 主催 泉南市ABC委員会/主管 泉南の里山を大切にする会 泉南市生涯学習課 ☎072-483-2583 FAX 072-483-7306 syougai@city.sennan.lg.jp |
||
〜河内長野の鬼伝説を語る〜 「鬼住伝説と延命寺」 |
||
1/16(火) 10時〜11時半 日根野公民館 多目的室 講師 鎌田 和栄(認証アーキビスト) 先着30名(16歳以上) *参加無料 *筆記用具・飲み物 持参 12/19(火)〜 電話・FAXで申込 日根野公民館 ☎072-450-3900 072-468-0011 |
||
泉佐野市観光ボランティア協会企画てくてくツアー 南北朝の山城 土丸・雨山城址に登る ~日根荘大木の農村風景や 大阪湾を一望する絶景を楽しむ~ |
||
1/21(日)9時40分 土丸春日神社前 集合→土丸登山口→
土丸城址→月見亭→雨山城址(昼食)→馬場跡→雨山登山口
→土丸春日神社 14時20分頃 解散(約8㎞) *先着50名 雨天中止(当日7時 現地の降水確率20%以上で中止) 大人300円(傷害保険料・資料代)小学生以下100円 弁当・飲み物・雨具・敷物等 持参 1/18(木)までに電話(10時〜16時)・FAX・メール・HPで申込 泉佐野観光ボランティア協会 ☎072-458-3901 FAX 072-415-1427 sanonoeemon@rinku.zaq.ne.jp https://www.izumisano-kanvora.com/ 080-3849-3901(当日7時以降 催行確認用) |
||